どうも、よしおです。
今回は僕が知識ゼロから1年間設定狙いをやってみて思ったことをまとめた記事を書いてみようと思います。
では、続きをどうぞ!
・とりあえずバジリスク絆!は危険今現在スロットで一番人気の機種はバジリスク絆ですよね。
多くの人がとりあえずバジリスクを打て!と言っているわけですが、これって店によるんですよね。
バジリスク絆が一番強いっていう店が多いのは事実ですが、僕が行ってる店はバラエティが圧倒的に強くて、もし絆をメインで狙ってたら収支プラスにするだけでも難しかったと思います。
僕は絆はなんか難しそうってイメージだけで全く狙っていませんでしたw
6の割合が1/10とかの絆を考え無しに打っても絶対勝てませんよね?
その店に合った立ち回りがあるので、何を狙うのが最善かまずは最低限のリサーチをしてから始めたいですね。
・設定推測要素はそこまで重要ではない正直、僕も解析の知識がある人が上手いんだと思ってたんですが、間違いでした。
もちろん、覚えてるに越したことはないんですが、解析見ながらでも全然問題無いです。
実際、ブログ告知を根拠にゲッターマウスを打ったときなんか打ち方すら知らない状態から打ちましたしねw
一番重要なのは、
6が入る店で6が入る機種で6が入る場所の台を取れるかどうかだと思います。
設定狙いで成功している人がよく
「設定推測は答え合わせ」という言葉を使うんですが、上記の理由からなんですね。
先輩は
「設定狙いは椅子取りゲーム」なんて言ってました。
上手い人はそれまでの傾向からどの台に入りやすいかがわかっていて、確保できたらそれが高設定かどうか答え合わせをしている。ということです。
・上手い人を見て学べ設定狙いの立ち回り方は誰も教えてくれません。
店によって違うからです。
その店で一番上手い人(軍団)を見つけて、朝一どういう動きをしているか、後ヅモ狙いはどういう動きをしているか等見ているとかなり勉強になると思います。
全台系ならその人に着いていくだけでツモれたりして…
・資金に余裕があるなら試しに打ってみることも重要じっくりデータを取っていると失敗は少ないかもしれませんが、一ヶ月はまず動けません。
また、確定演出等データだけではわからない部分もあるので、実際ホールに出向いて打ってみることも重要です。
失敗すると、こういう行動は間違っているということがすぐに白黒付けられ、失敗したという印象は強いはずなので同じ失敗はし辛いです。
成功すると自分の考えが合っている可能性が高いとすぐにわかり、次から使えるようになります。
僕は考えるより行動して失敗して学ぶタイプだと思っているので、これが強いのでは?という仮説を立てたらすぐに行動するようにしています。
・基本的にイベント日以外で6は入り辛いAタイプなんかでいいデータがある場合もありますが、大抵が中間設定以下の引き強です。
個人的な勝率で言うと相当低いし、判別で完全に6みたいな結果が出たことが、打つ前に外れを確認したハナビぐらいでしかないですw
平常の朝一から狙うなら相当なリサーチが必要だと思います。
元々6が極めて少ない上に、イベント日と違って全体的な設定ベースも低いはずなので失敗したときのダメージも大きいからです。
・絶対に6が入らない機種もある例えば、ジャグラーシリーズでアイム、マイジャグ以外は6が入らないとか。
大きいイベントでないと割が高いマイジャグには6が入らないとか、絆で4は多いけど6がないとか。
この辺りも上手い人の行動から読み取りたいところですが、自分で打ってみて6っぽい台を打てたことが無ければ候補から除外するという考え方も有りかなと思います。
・店の癖の把握で狙いを絞りこむ例えば、角台が強い、逆に角には絶対に入らない。並びで入れる、入れない。
これだけでも少数機種ならかなり絞りこめるし、無駄な失敗も減るはずです。
こんな感じですかね。
設定狙いメインというわけではなかったのでまだまだわからないことだらけで勉強中ですが、この1年で思ったことをまとめてみました。
参考になれば幸いです。

ではまた次回。
- 関連記事
-